| NICCOLO Giannetti | E132 / 一般セッション 1 |
|---|---|
| JEONG Jongsoo | E132 / 一般セッション 1 |
| CHAICHANA Chatchawan |
E134
/ 一般セッション 1
E141 / 一般セッション 2 |
|---|
| HIROTA Masafumi | E134 / 一般セッション 1 |
|---|
| KHAMMAYOM Napassawan | E134 / 一般セッション 1 |
|---|---|
| Kim Joungmin | D222 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| MARUYAMA Naoki |
E134
/ 一般セッション 1
E141 / 一般セッション 2 |
|---|
| Radwan Ali | E142 / 一般セッション 2 |
|---|
| THIRI SHOON WAI | E141 / 一般セッション 2 |
|---|
| 迫田 直也 | D143 / 冷媒の熱物性 4 |
|---|
| 東 之弘 | D143 / 冷媒の熱物性 4 |
|---|
| 宮崎 隆彦 | D143 / 冷媒の熱物性 4 |
|---|
| 青木 俊公 | A124 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
|---|---|
| 赤岩 良太 | B134 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 赤坂 亮 |
D121
/ 冷媒の熱物性 2
D131 / 冷媒の熱物性 3 D132 / 冷媒の熱物性 3 D144 / 冷媒の熱物性 4 |
| 赤田 郁朗 | B113 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 秋澤 淳 | B312 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 町田 明登 | A233 / 圧縮機セミナー 3 |
| 秋山 亮仁 | B211 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 安喰 春華 |
C123
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
C234 / 次世代のコールドチェーンを目指す新技術 1 |
| 浅岡 龍徳 |
D213
/ 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1
D223 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 D224 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 浅野 友徳 | B211 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 浅野 等 |
B112
/ 熱交換器における技術展開 1
B211 / 熱交換器における技術展開 3 B232 / 熱交換器における技術展開 5 B322 / 熱交換器における技術展開 7 |
| 足立 悠真 | E231 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 穴田 和喜 | E113 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 1 |
| 阿南 景子 |
A113
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 1
A123 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 阿部 駿佑 |
D223
/ 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2
D224 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 阿部 寛生 | C133 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 綾目 久雄 | A143 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 荒木 勇人 | B213 / 熱交換器における技術展開 3 |
| アリザディ アマール |
C143
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4
C144 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 |
| 有馬 博史 |
B314
/ 熱交換器における技術展開 6
B324 / 熱交換器における技術展開 7 |
| 安藤 春希 | C212 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 呉 倩 |
C143
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4
C144 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 |
|---|---|
| 植田 翔太 |
A123
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 2
A233 / 圧縮機セミナー 3 |
| 上田 祐樹 | B312 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 上殿 紀夫 | B333 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 植村 聡 | C321 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 上村 松生 | C213 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 埋橋 英夫 | E133 / 一般セッション 1 |
| 宇田川 陽介 | A142 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 内田 麻理 |
C311
/ 冷凍サイクル制御 1
C312 / 冷凍サイクル制御 1 |
| 乳原 励 | B232 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 梅沢 修一 | B233 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 瓜生 承治 | A224 / 圧縮機セミナー 2 |
| 榎田 晃 | B131 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
|---|---|
| 榎木 光治 |
A321
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2
B113 / 熱交換器における技術展開 1 B223 / 熱交換器における技術展開 4 B312 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 江端 佑介 | E212 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 何 嘉誠 | E211 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|---|
| 甲斐 玲央 | D122 / 冷媒の熱物性 2 |
| 甲斐田 武延 |
D232
/ 産業用ヒートポンプ 1
D233 / 産業用ヒートポンプ 1 |
| 加甲 起也 | C134 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 笠原 伸一 | C323 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 葛 隆生 | A342 / 地中熱利用技術 2 |
| 葛 隆生 |
A333
/ 地中熱利用技術 1
A334 / 地中熱利用技術 1 A341 / 地中熱利用技術 2 E142 / 一般セッション 2 |
| 桂木 聖彦 | E121 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 2 |
| 加藤 雅士 | B113 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 加藤 央平 | B134 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 加藤 渉 | E121 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 2 |
| 角橋 宏一朗 | B313 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 金井 裕紀 | A344 / 地中熱利用技術 2 |
| 金子 柊太 | D213 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 粥川 洋平 |
D132
/ 冷媒の熱物性 3
D133 / 冷媒の熱物性 3 |
| 仮屋 圭史 |
A331
/ 地中熱利用技術 1
B123 / 熱交換器における技術展開 2 B321 / 熱交換器における技術展開 7 D111 / 冷媒の熱物性 1 D112 / 冷媒の熱物性 1 D113 / 冷媒の熱物性 1 |
| 川井 清司 | C221 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 川畑 莉恵子 | C343 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 川村 太郎 | E112 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 1 |
| 川村 徹 | C333 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| 河村 雷人 | A121 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 韓 悦 | B342 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 賀 方 |
E232
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3
E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
|---|
| 菊池 省吾 |
A313
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1
B122 / 熱交換器における技術展開 2 |
|---|---|
| 北 英紀 |
C134
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 北山 英博 | A213 / 圧縮機セミナー 1 |
| 木成 遼太郎 | D222 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 木村 直樹 | A211 / 圧縮機セミナー 1 |
| 許 鉦 | A141 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 工藤 瑞生 | A233 / 圧縮機セミナー 3 |
|---|---|
| 國吉 直 | E143 / 一般セッション 2 |
| 久保 洋平 | B112 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 窪田 光宏 |
C134
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 熊野 寛之 | D212 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 倉成 太郎 | D121 / 冷媒の熱物性 2 |
| 黒石 広明 | A323 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 |
| 黒岩 裕太 | D221 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 黒瀬 築 | B124 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 黒瀬 良一 | D122 / 冷媒の熱物性 2 |
| 黒沼 覚 | E121 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 2 |
| 釼菱 壮司 | A232 / 圧縮機セミナー 3 |
|---|
| 小出 章二 | C213 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
|---|---|
| 高 雷 | D121 / 冷媒の熱物性 2 |
| 一宮 浩一 | E133 / 一般セッション 1 |
| 古閑 亜里沙 | C214 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 小嶋 満夫 | E143 / 一般セッション 2 |
| 児玉 昭雄 | E221 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 小林 一喜 | A121 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 小林 拓都 | B312 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 小林 哲也 | B113 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 小山 高弘 | B132 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 近藤 武士 | A342 / 地中熱利用技術 2 |
| 近藤 智恵子 |
B222
/ 熱交換器における技術展開 4
B224 / 熱交換器における技術展開 4 D141 / 冷媒の熱物性 4 D142 / 冷媒の熱物性 4 |
| 近藤 正樹 | E131 / 一般セッション 1 |
| 後藤 武揚 | B313 / 熱交換器における技術展開 6 |
|---|---|
| 後藤 幹生 | C322 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 後藤田 龍介 | C333 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| 塩見 幸平 | B131 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
|---|---|
| 四方 哲夫 | E112 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 1 |
| 式地 千明 | B322 / 熱交換器における技術展開 7 |
| 重永 裕大 |
B314
/ 熱交換器における技術展開 6
B324 / 熱交換器における技術展開 7 |
| 志田 勝吾 | A124 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 志波 徹 | B333 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 芝原 正彦 | B231 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 嶋中 亮太 | B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 清水 克浩 | C313 / 冷凍サイクル制御 1 |
| 徐 偉倫 |
C143
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4
C144 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 E223 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 E224 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 蒋 国民 | B111 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 沈 浩 | C132 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 新村 浩一 | C321 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 実川 賢一 | A211 / 圧縮機セミナー 1 |
|---|---|
| Diaw Saide | B321 / 熱交換器における技術展開 7 |
| ジャンネッティ ニコロ |
A131
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 3
A321 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 A322 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 |
| 城島 有基 | D141 / 冷媒の熱物性 4 |
| 定塚 徹治 | C332 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| ジンウェン ジオング | B341 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 杉浦 立樹 | A212 / 圧縮機セミナー 1 |
|---|---|
| 杉原 弘太 | B323 / 熱交換器における技術展開 7 |
| 杉本 勝美 | B232 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 杉本 猛 | A211 / 圧縮機セミナー 1 |
| 鈴木 隆起 |
B345
/ 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2
D234 / 産業用ヒートポンプ 1 |
| 鈴木 大也 | E142 / 一般セッション 2 |
| 鈴木 徹 |
A141
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1
C222 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 C223 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 C224 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 鈴木 雄大 | A132 / 圧縮機の最新技術と将来展望 3 |
| 鈴木 竜馬 | A123 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 清 雄一 | A321 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 |
|---|---|
| 関 光雄 | C121 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 関口 通江 | A321 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 |
| 関谷 禎夫 |
C311
/ 冷凍サイクル制御 1
C312 / 冷凍サイクル制御 1 |
| 瀬口 哲平 | C343 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| セラジェルディン アーメッド | A333 / 地中熱利用技術 1 |
| 千賀 麻利子 | A231 / 圧縮機セミナー 3 |
| 曽我 環 | A311 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1 |
|---|---|
| 曽我部 知史 | C221 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 妙摩 欣弘 | A124 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
|---|---|
| 高田 亮 | C344 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 高塚 康也 | A331 / 地中熱利用技術 1 |
| 高野 幸裕 | C322 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 高橋 俊彦 | B133 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 高林 遼太朗 | B121 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 高藤 亮一 | E132 / 一般セッション 1 |
| 滝口 浩司 |
B221
/ 熱交換器における技術展開 4
B345 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 滝田 賢二 | B223 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 田岸 未来子 |
C123
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
C234 / 次世代のコールドチェーンを目指す新技術 1 |
| 竹内 大樹 | C133 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 武田 哲明 |
A343
/ 地中熱利用技術 2
A344 / 地中熱利用技術 2 A345 / 地中熱利用技術 2 |
| 竹村 文男 | E212 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 竹本 真典 | A212 / 圧縮機セミナー 1 |
| 武山 智之 | B214 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 田島 健吾 | B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 多田 幸生 |
B313
/ 熱交換器における技術展開 6
C132 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 田中 三郎 | C111 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 田中 裕樹 | E132 / 一般セッション 1 |
| 田中 良奈 | C214 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 田中 史彦 | C214 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 田中 学 | A222 / 圧縮機セミナー 2 |
| 田中 靖国 | A212 / 圧縮機セミナー 1 |
| 谷口 勝也 | E131 / 一般セッション 1 |
| 谷口 聡子 | E111 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 1 |
| 田畑 諒馬 | A331 / 地中熱利用技術 1 |
| 大宮司 啓文 |
C143
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4
C144 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 E223 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 E224 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|---|
| 党 超鋲 |
A312
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1
C141 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 C142 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 E211 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 E212 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 蔡 浩秉 | A342 / 地中熱利用技術 2 |
|---|---|
| 崔 未来 | C223 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 千葉 紘太郎 | A111 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 千葉 正樹 |
A133
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 3
B331 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 張 之華 | A312 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1 |
| 鄭 宗秀 |
A321
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2
A322 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 D234 / 産業用ヒートポンプ 1 |
| 陳 昱 | A312 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1 |
| 地下 大輔 |
A313
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1
B121 / 熱交換器における技術展開 2 B122 / 熱交換器における技術展開 2 B133 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 B323 / 熱交換器における技術展開 7 |
|---|
| 塚越 健太郎 | C133 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
|---|---|
| 辻口 拓也 | E221 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 都筑 章雄 |
A133
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 3
B331 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 角田 功 |
B214
/ 熱交換器における技術展開 3
C113 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 角田 博之 | E133 / 一般セッション 1 |
| 坪内 修 | E212 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| TIAN Changqing | C232 / 次世代のコールドチェーンを目指す新技術 1 |
|---|---|
| 寺石 遼馬 | D132 / 冷媒の熱物性 3 |
| 寺島 康平 | E143 / 一般セッション 2 |
| トゥ チョー | D143 / 冷媒の熱物性 4 |
|---|---|
| Tuhin Atiqur R. |
D112
/ 冷媒の熱物性 1
D113 / 冷媒の熱物性 1 |
| 東條 健司 | A131 / 圧縮機の最新技術と将来展望 3 |
| 外川 純也 |
A323
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2
E232 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 徳永 貴道 | E112 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 1 |
| 戸田 隼 | A124 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 富野 有貴 | C342 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 豊田 浩之 |
C311
/ 冷凍サイクル制御 1
C312 / 冷凍サイクル制御 1 |
| 鳥養 映子 | E133 / 一般セッション 1 |
| Tun Thiha | B321 / 熱交換器における技術展開 7 |
| ドゥベイ スワップニル | B341 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
|---|---|
| ド・カルラン フローランス | D233 / 産業用ヒートポンプ 1 |
| 中尾 拓哉 | C343 / ヒートポンプと環境発電 2 |
|---|---|
| 中川 浩一 | C343 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 中﨑 涼太 | D213 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 中島 駿 | B133 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 中島 聡 | A132 / 圧縮機の最新技術と将来展望 3 |
| 中島 裕人 | C222 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 中辻 知 | C331 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| 中西 亜加音 | E131 / 一般セッション 1 |
| 中野 彬 | B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 中野 紘佑 | C132 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 中村 圭佑 | B123 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 中村 新吾 | C234 / 次世代のコールドチェーンを目指す新技術 1 |
| 中村 琢夢 | D141 / 冷媒の熱物性 4 |
| 中村 元 | B311 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 永坂 茂之 | A143 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 長澤 雅俊 | E222 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 永田 修平 | A111 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 永田 淳一郎 | C321 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 長野 克則 |
A333
/ 地中熱利用技術 1
A334 / 地中熱利用技術 1 A341 / 地中熱利用技術 2 A342 / 地中熱利用技術 2 B342 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 E142 / 一般セッション 2 E232 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 奈良崎 吉鵬 | C344 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 西尾 淳 | D122 / 冷媒の熱物性 2 |
|---|---|
| 西口 正尚 |
B314
/ 熱交換器における技術展開 6
B324 / 熱交換器における技術展開 7 |
| 西田 耕作 | B113 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 西畑 克哉 | B212 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 西村 顕 | B213 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 西村 敏生 | B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 西村 伸也 |
B333
/ 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1
B334 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 西山 貴史 | D121 / 冷媒の熱物性 2 |
| 西山 教之 |
A142
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1
A321 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 A322 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 B343 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 D132 / 冷媒の熱物性 3 |
| 沼館 拓弥 | B224 / 熱交換器における技術展開 4 |
|---|
| 野田 英彦 | E213 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|---|
| 登立 航 | B124 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 萩原 佑亮 | C131 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
|---|---|
| 羽倉 義雄 | C221 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 橋本 真維 | A311 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1 |
| 橋本 佳樹 | B222 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 蓮池 宏 | E112 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 1 |
| 長谷川 真也 | A231 / 圧縮機セミナー 3 |
| 長谷川 太一 | C131 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 長谷川 泰士 | C344 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 畠田 崇史 | B213 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 蜂谷 卓之 | D211 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 蜂矢 真弘 | B331 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 濱川 祐大 | B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 濵﨑 翔太 | B222 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 濱島 哲磨 | C313 / 冷凍サイクル制御 1 |
| 濱本 芳徳 |
B124
/ 熱交換器における技術展開 2
E231 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 速水 洋揮 | A311 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1 |
| 原科 穣 | C131 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 春木 将司 |
B313
/ 熱交換器における技術展開 6
C132 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| Bashar Md Khairul | B123 / 熱交換器における技術展開 2 |
|---|
| 檜皮 武史 | C323 / 冷凍サイクル制御 2 |
|---|---|
| 東 謙治 | C341 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 東 之弘 |
D121
/ 冷媒の熱物性 2
D141 / 冷媒の熱物性 4 D142 / 冷媒の熱物性 4 D144 / 冷媒の熱物性 4 |
| 東井上 真哉 | B134 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 飛原 英治 |
A312
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1
C141 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 E211 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 E212 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 平田 匠弥 | E132 / 一般セッション 1 |
| 平田 隆介 | E211 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 平野 浩二 | A124 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 平山 卓也 | A124 / 圧縮機の最新技術と将来展望 2 |
| 廣島 雅則 | A143 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 廣田 真史 |
B213
/ 熱交換器における技術展開 3
B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 廣谷 俊樹 | C122 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 備前 滉介 | B345 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
|---|
| 费 舒波 | E224 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|---|
| フォンセカ ルイ | C343 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| フォーミゲ ジャン=マリー | D233 / 産業用ヒートポンプ 1 |
| 吹場 活佳 | C131 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 福島 正人 | A311 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1 |
| 福正 凌雅 | B334 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 福壽 陸 | B223 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 福田 充宏 |
A112
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 1
B212 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 福田 伊吹希 | A143 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 福田 翔 |
B233
/ 熱交換器における技術展開 5
D144 / 冷媒の熱物性 4 |
| 福冨 翔 | C111 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 福富 直樹 | B334 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 福永 浩 | D231 / 産業用ヒートポンプ 1 |
| 福森 幹太 | C321 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 藤村 涼子 | B132 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 藤本 肇 | A222 / 圧縮機セミナー 2 |
| 二渡 直樹 | A142 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 船見 祐揮 | B311 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 古井 秀治 | C343 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 古井 千穂 | B333 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| ベウチャー ヤニック | D233 / 産業用ヒートポンプ 1 |
|---|
| ペレラ ウトゥパラ | D143 / 冷媒の熱物性 4 |
|---|
| 法福 守 | E132 / 一般セッション 1 |
|---|---|
| 保坂 恵子 | A211 / 圧縮機セミナー 1 |
| 寳積 勉 | D211 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 堀井 進 | C122 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 堀部 明彦 | D222 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 米田 広 |
C311
/ 冷凍サイクル制御 1
C312 / 冷凍サイクル制御 1 |
|---|---|
| 米谷 博 | B341 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 前川 龍之介 | C222 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 前田 基宏 | A334 / 地中熱利用技術 1 |
| 槇原 拓郎 | C112 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 牧本 直也 | B212 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 正野 孝幸 | E213 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 馬杉 卓哉 | C322 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 松井 隼 | B344 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 松浦 裕真 | C111 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 松浦 嶺 | C121 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 松澤 遼 | B124 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 松永 裕衣 | D231 / 産業用ヒートポンプ 1 |
| 松本 邦康 | C324 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 松本 浩二 |
C133
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
D221 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 松本 拓治 | B332 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 松本 知也 | A132 / 圧縮機の最新技術と将来展望 3 |
| 松本 亮介 | C112 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 丸山 和久 | B211 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 丸山 拓飛 | B345 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 丸山 直樹 |
B213
/ 熱交換器における技術展開 3
B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 三浦 賢 | C313 / 冷凍サイクル制御 1 |
|---|---|
| 三浦 武大 | B224 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 三ヶ尻 直樹 |
A313
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 1
B122 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 三上 秀人 | E222 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 三毛 正仁 | E122 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 2 |
| 水島 隆成 | C333 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| 水田 貴彦 |
B131
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1
B132 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 御手洗 遥輝 | B113 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 光元 由記 | A213 / 圧縮機セミナー 1 |
| 湊 明彦 | A321 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 |
| 峯 北斗 | B214 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 宮岡 洋一 |
A142
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1
A321 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 A322 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 B343 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 B344 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 B345 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 D234 / 産業用ヒートポンプ 1 E132 / 一般セッション 1 |
| 三宅 治輝 | B221 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 宮田 一司 |
B124
/ 熱交換器における技術展開 2
B233 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 宮田 景介 | A223 / 圧縮機セミナー 2 |
| 宮本 善則 | A133 / 圧縮機の最新技術と将来展望 3 |
| 宮良 明男 |
A331
/ 地中熱利用技術 1
B123 / 熱交換器における技術展開 2 B321 / 熱交換器における技術展開 7 D111 / 冷媒の熱物性 1 D112 / 冷媒の熱物性 1 D113 / 冷媒の熱物性 1 |
| 三好 明 | D122 / 冷媒の熱物性 2 |
| 三好 克弥 |
D112
/ 冷媒の熱物性 1
D113 / 冷媒の熱物性 1 |
| 三吉 直也 | C344 / ヒートポンプと環境発電 2 |
| 村上 真一 | A323 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 |
|---|---|
| 村川 英樹 | B112 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 本澤 政明 |
A112
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 1
B212 / 熱交換器における技術展開 3 |
|---|---|
| 本村 文孝 | B222 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 森 正 | C333 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| 森下 拓耶 | B132 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 森本 崇志 | D212 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 守屋 大 | A343 / 地中熱利用技術 2 |
| 諸隈 崇幸 | C122 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 諸冨 駿 | D111 / 冷媒の熱物性 1 |
| Mondal Dipayan |
D112
/ 冷媒の熱物性 1
D113 / 冷媒の熱物性 1 |
| 山川 英士 | A142 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
|---|---|
| 山口 誠一 |
A321
/ 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2
A322 / 次世代低GWP冷媒の最新冷凍空調技術 2 B344 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 C324 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 山口 陽都 | C124 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 山下 誠司 |
C134
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 山田 研治 | B334 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 山田 紗矢香 | B112 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 山田 俊輔 | B311 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 山田 祥平 | C323 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 山田 哲也 | C322 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 山田 哲靖 | A143 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 山田 寛 | D222 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 山根 将太 | A232 / 圧縮機セミナー 3 |
| 山根 宏昌 | C313 / 冷凍サイクル制御 1 |
| 山村 秀 | B214 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 山谷 睦 | E121 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 2 |
| 余 浩 | A341 / 地中熱利用技術 2 |
|---|---|
| 余 麗麗 | E223 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 楊 少博 | C142 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 |
|---|---|
| 楊 世博 | B342 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 横山 翔一 | C121 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 横山 良平 | B332 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 吉川 実 |
A133
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 3
B331 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| 吉田 一雄 | E112 / 再生可能エネルギー熱利用の最前線 1 |
| 吉田 薫平 | B321 / 熱交換器における技術展開 7 |
| 吉田 雅輝 | B311 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 吉見 学 | C323 / 冷凍サイクル制御 2 |
| 依田 修 | A345 / 地中熱利用技術 2 |
| ラジブ ロチャンボウデル | C222 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
|---|---|
| ラジャプト ニルマル | B331 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
| ラドワン アリ | A333 / 地中熱利用技術 1 |
| 李 穎玲 | C141 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 |
|---|---|
| 李 敏霞 | C141 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 |
| 涌井 徹也 | B332 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 1 |
|---|---|
| 渡辺 忠男 | B345 / 冷凍・空調・給湯機器の性能評価 2 |
| 渡邊 弘美 | A345 / 地中熱利用技術 2 |
| 渡邊 浩之 | C333 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| 渡辺 学 |
A141
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1
C222 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 C223 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 C224 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 C231 / 次世代のコールドチェーンを目指す新技術 1 |
| 渡邊 廉 | B312 / 熱交換器における技術展開 6 |
| 和田 瑛里花 | A131 / 圧縮機の最新技術と将来展望 3 |
| 和田 一佐 | E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 和田 亨 | C332 / ヒートポンプと環境発電 1 |
| 王 恒 |
C143
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4
C144 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 4 |